 |
上信越自動車道下仁田インターチェンジの近くのボックスカルバート(鎌田地区への入口)に、
巨大壁画(長さ30m×高さ5mが左右2面と天井が長さ30m×幅8m)が完成しました。
マウスをポイントすると、完成画像が表示されます。
馬山小学校で、「通学路が暗くて怖い」という問題を議論する中で、
カルバートの中を、明るく楽しく通学できるようにと色々考えた末に、巨大壁画を制作することになりました。
また、落書き防止と環境美化に役立てようと、鎌田地区の皆さんと、馬山小学校の大東区子供会が
ボランティア活動として行いました。
今年平成18年3月から『里づくり 力あわして 明るい鎌田』をスローガンに鎌田青年部でデザインを考えました、
地域特産下仁田ねぎ&下仁田こんにゃく&下仁田しいたけと、伝統ある鎌田組獅子舞、それに町花の桜、
最近ボランティアでよく草刈をする下仁田インター周辺の、日本一のアジサイをめざす紫陽花と、
最近物騒なので地域防犯のためにおまわりさんをどうデザインするかで、
デザイン完成が6月と3ヶ月もの時間を費やしました、そのかいありまして大変すばらしいデザインとなりました。
写真をクリックすると、拡大画像が表示されます。
そこで問題発生、下書きを誰が描くかです、絵の先生(横瀬の高橋さん)に頼んで色々指導してもらいましたが、
なにしろでかすぎて断念、仕方なくプロの方に依頼をしました。残念
7月に入り第1週目に車、タンク、洗浄機、ワイヤーブラシ、水汲みのポンプを近くの建設会社(諸星建設さん)に
お借りしてみんなでずぶぬれになりながらきれいに洗浄。 写真をクリックすると、拡大画像が表示されます。
第2週目にシラー(接着剤だって)を塗り下地の薄い水色を日が暮れるまでみんなで塗りました。
次に断念した下書きをプロの方に頼み(さすがに早い!) 写真をクリックすると、拡大画像が表示されます。
7月30日にいよいよ色塗りです、またまた建設会社さん(いつもありがとうございます)に足場を借りて皆で組み立て、
そのほかに鎌田中のホークリフトが集結しました、みんな怪我のないように気をつけて、
何色もの色をボランティアで下仁田のサトウ塗装店さんに調合をお願いして(本当にありがとうございました)見事ほぼ完成しました。
地元新聞上毛新聞社と県会議員さんが来ました。 写真をクリックすると、拡大画像が表示されます。
翌週8月6日に大東区の子供会が夏休の行事として参加していただきました。
お盆休みに少し修正を加えてすばらしい作品が完成しました。(涙涙です) 写真をクリックすると、拡大画像が表示されます。
皆さん1人1人が、のびのびと色を塗っている姿は、いきいきして楽しそうで、とても素敵でした。
この壁画を小学生時代の思い出の一つとし、自然や地域を愛する心を育ててくれることを願っています。
ぜひ群馬県下仁田町にお越しの際は、1度見てくださいこのトンネルを通るだけで幸せになることでしょう、
くれぐれも安全運転でお願いします!
|
これが完成写真です。
写真をクリックすると、拡大画像が表示されます。
|
みんなで記念写真です。
写真をクリックすると、拡大画像が表示されます。
|
|